【寄稿】伊奈久喜さんの追悼文を『公研』に

日経新聞の記者で、外交コラムで著名だった伊奈久喜さんが昨年4月に亡くなりましたが、今年の1月に追悼の会が開かれたのをきっかけに、追悼文を書いてみました。『公研』2月号に掲載されています。

池内恵「伊奈久喜さんとの2時間」『公研』2017年2月号(第642号), 12-15頁

「めいん・すとりいと」という『公研』の巻頭のエッセー欄には、定期的に依頼を受けて寄稿してきましたが(以前は他の執筆者とものすごく年齢が離れていたのですが、最近、世代交代が進み、多くの同世代の研究者が寄稿するようになっています)、今回もこの枠へのご依頼に対して寄稿したものです。ただし、追悼文ということもあり、言葉を尽くして書くうちに、長大なものになってしまい、通常は見開き2頁のところを、例外的に、おそらくこのコーナー始まって以来初の、4頁の紙幅ををいただいて、なんとか収めました。

『公研』への寄稿は、この雑誌が会員企業のみに送付される、ウェブで全く公開していない雑誌であるため、ご興味を持った方が編集部に問い合わせをしたりすると、対応しきれないと思いまして、このブログでは通常はお知らせしていません

ただ、最近、編集側では、刊行から一定期間を経れば、著者による公開を許可する方針を定めたとのことですので、将来は告知をより頻繁に行い、ウェブ上での公開も考えたいと思います。

ただし、今回は、追悼文という性質からも、ウェブで公開することがふさわしいのかどうか私も判断がつきかねておりますので、当面は公開を見合わせておきます。

おそらく、私が公の場で書いた、初めての追悼文です。

【追記:掲載誌をおそるおそる読んでみたところ、一点、不正確な記述を発見しました。伊奈さんがワシントンで所属したのは「ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院」の「外交政策研究所」であるところが、これを無意識に足し合わせたように「ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究所」と記してしまっておりました。また、14頁の上の段「サウジとイランの対立はどこまで対立しているのか」は→「サウジとイランの対立はどこまで緊迫しているのか」ですね。あと、「偲ぶ会」の冒頭に行われたのは「乾杯」ではなく「献杯」なのか形式としては。私の書く初めての追悼文ということで緊張して、ミスが出ています。なにしろ名うての文章家の伊奈さんへの追悼文ですから、上手に書いて見せないといけません。そして合格点になる程度には上手く書けたと内心自負していたのですが、やはり内心の動揺は隠せない。細部に気が及ばなくなるのですね。伊奈さんに見られたら、ささっと「朱を入れ」られるでしょう・・・】