【寄稿】『中東協力センターニュース』7月号に中東国際秩序の新展開について

ブログでの報告が遅れていました。『中東協力センターニュース』への寄稿について2回分続けて掲載します。

『中東協力センターニュース』7月号に、中東国際秩序の再編に関する理論的な考察を寄稿しました。

池内恵「『中東』概念の変容  中国・インドの台頭と『西アジア』の復活?」『中東協力センターニュース』2018年7月号, 13-20頁

『サイクス=ピコ協定 百年の呪縛』『シーア派とスンニ派』(いずれも新潮選書)で過去100年の中東秩序を振り返りその再編過程について議論していますが、それらに続く最新の議論の進展を、『中東協力センターニュース』への連載寄稿ではリアルタイムにお見せしています。

この連載寄稿は、本や論文になる前の予備的考察という性質があり、ある意味でもっとも最先端の部分の模索の一部分をお見せしていることがあります。

前回4月号の寄稿「ムハンマド皇太子と『1979年以前のサウジアラビア』」では、ムハンマド皇太子による「改革」の根拠の不確かさ、それを欧米向けにPRする動き、中でもニューヨーク・タイムズ紙のコラムニストトマス・フリードマン氏が果たす役割、そしてそれを批判する、サウジ人ジャーナリストで事実上亡命しワシントン・ポスト紙のコラムニストになっていたジャマール・ハーショクジー(カショギ)氏による批判を紹介しました。10月2日に発生したイスタンブールのサウジ総領事館でのハーショクジー氏の殺害事件は、まさにここから重大な政治問題が生じ、中東国際政治の新展開のきっかけとなりました。