【テレビ出演】16日12時~15時、スカパーの「Newsザップ」(無料放送)でトーク

テレビ出演です。明日16日の正午から3時間にわたって、スカパーのZAP(でいいのかな)という無料チャンネル(だと思う)で最近始まった、BBCやCNNを見ながら解説、トークをするという番組に出ます。

News ザップ

こんなチャンネルと番組があるんですね。

Newsザップ

BSのリモコンで241chを押せば見られるそうです。

実はまだ見たことありません。明日まで見る時間はないので、ぶっつけ本番で臨みます(今日は日帰り京都出張。なんの楽しいこともありません。研究会そのものは楽しいが)。

想像するに、補助輪付きのBBCお試し視聴みたいなものか。しかしそうやって見ていれば、毎日の重要なニュースのかなりの部分は契約しないでも見られてしまうのでは?

原稿が重なっているのに本当はこんなことやっていられないのですが、しかし国際ニュースは毎日見るのが仕事でもあるので、仕事しながら解説仕事もしてしまえ、という投げやりな気分。

新しいことを提案されるとつい乗ってしまう性分なのです。

逆に、「いつもの雑誌のいつものコーナーを埋めないといけない、「イスラーム国」とか日本人説教師とかなんか話題らしいから電話一本で話させて下ごしらえやらせてやれ、つまんなかったら取り上げない」という怠惰な態度の雰囲気の依頼がくると返り討ちにしたりしています。ごめんねイライラしてて。

【テレビ出演】ニュースウォッチ9で録画コメント放映(おそらく)

ノーベル物理学賞を日本人3人が受賞したというニュースで、ニュース7の録画コメントは飛んでしまいましたが、ニュースウォッチ9では使用されるという連絡が。

NHKニュースウォッチ9予告

まだ油断できません(笑)。

明らかに、ノーベル賞の方が重要なニュースとは思います。

しかし社会のフリンジで過激化する人たちのメカニズム(そこには研究者やメディアもかかわっている)は、今後より深刻な形で出てくるでしょう。そのための先触れとして、今回のかなり馬鹿げた事案もあったのではないでしょうか。

これから仮眠して、昨夜以来のメディア対応で遅れている論文・著書を進めます。一歩一歩進むしかありません。

【テレビ出演】本日NHKニュース7で日本人の過激派への参加の可能性について

本日午後7時からのNHKニュース7でコメントが放映される模様。

NHKニュース7放映予定

ニュースウォッチ9でももしかしたら使用されるかもしれませんが、まだ決まっていません。

テーマは「イスラーム国」への日本人戦闘員の参加の問題。

なお、コメントの収録は9月29日で、今回の事件発覚よりかなり以前に行われたものです。

もともとは、「日本人の戦闘員がいるのか、いたらどうなるのか」という「警鐘」を鳴らす類の、ニュース番組内での小特集の一環として、コメントを求められ、応じて収録しました。

このブログを読んでいる人であれば分かると思いますが、私は今の日本のメディア企業についてきびしい認識を持ち、厳しい姿勢で臨んでいますが(世界中の標準的な知識人であれば、現在の日本のメディアに対しては、期待を込めて、厳しく接することになると思います。莫大な制度・設備と視聴者・読者を持っていながら、業界・社内の縛りで沈下している・・・)、4月24日のクローズアップ現代「復活するアルカイダ」が、6月のモースル大攻勢でイスラーム国が注目を集める前に放映されていたように、お金と人を使って物事を先から取材・報道しておく姿勢があるところには、多少無理してでも協力する用意はあります。

収録後に御嶽山の噴火などもあり、特集自体が延期されたのか流れたのかという曖昧な状態のまま今日に至り、未遂と言えど「既発」の事件になってしまって、その報道に絡めて私のコメントが放映されることになった模様です。

ですので、本日のNHKのニュース報道は、速報だけでなく、これまでに準備してきたものも出してくるということですので、よそとは一味違う深いものになるか、期待して見てみましょう。

日本人が「イスラーム国」を含むシリアでの戦闘員になる、という問題について、日本人戦闘員志願者の事例が公然化した今と以前で、私の言うことは変わりませんし、そのまま背景説明になっていると思います。ですので以前に収録した映像から抜き出してニュースで使うことを許可しています。

私自身は、今回捜査の対象となっている学生その人と、「イスラーム国」との橋渡しをした可能性で聴取を受けている「元大学教授」の実際に行った行為について、確たる根拠のある論評をできる立場ではありませんので、今回の事件そのものについてのコメントは新たに収録していません(そんなこと私に聞いたら駄目でしょう)。その背景にある思想的・政治的問題についてお話しました。

【テレビ出演】28日(日)の午後6時54分~BS朝日「いま世界は」で解説

明日9月28日日曜日のBS朝日(BS5Ch)「いま世界は」(午後6時54分~8時54分)にスタジオ出演して米国のシリア空爆の現状と「イスラーム国」について解説する予定です。

番組の前半部分の7時ごろから30分程度の時間のみゲストとして解説するのではないかと思います。

番組情報についてはココからも。

ロゴはこれかな。

BS朝日「いま世界は」ロゴ

【テレビ出演】20日土曜日の朝8時15分からNHK総合「週刊ニュース深読み」で解説予定

土曜日の朝にテレビ出演予定です。

NHK総合の「週刊ニュース深読み」(8時15分~9時28分)

私の解説部分は8時45分ごろからの「深読みコーナー」。

テーマは「新たなテロの脅威? “イスラム国”勢力拡大のワケ(仮)」だそうです。

番組恒例の「立体模型」を、「イスラーム国」については一体どうやって作るのか・・・期待しましょう。

ハリボテ部分は私の監修を受けたものではありませんので、もし万が一、政治的に正しくない表象があったとしても私に抗議しないでください・・・。

【テレビ出演】本日夜10時、NHK-BS1「国際報道2014」に出演──テーマはトルコ大統領選挙

本日夜10時からのNHK-BS1「国際報道2014」にスタジオ出演して解説する予定です。

テーマは8月10日投票のトルコ大統領選挙。トルコ共和国史上初の直接選挙による大統領選出です。ここにエルドアン首相が鞍替え立候補し、圧勝する構えです。

最近の2つの世論調査でも55%程度の支持率で、決選投票にずれこまずに、第1回投票で過半数を得て勝利するかどうかが焦点となっています。

エルドアンは非常に大きな実績と功績を誇る傑出した政治家ですが、政権が長期化し軍や司法を抑え込んだ後は、政権の汚職や強権化が批判されています。しかしエルドアンの支持層は分厚く、公正発展党(AKP)の組織も盤石で、選挙をすれば常に勝てる状態です。

イメージ的には、55%が常に支持して選挙では常に勝つのに対して、残りの45%が強く反発して「反エルドアン」で結束しかけており、デモや国際世論の圧力を通じた政権打倒を目指すなど制度外での反対運動を激化させ、国論が分裂しているという状態です。

エルドアンが直接選挙による大統領になって、議会の制約からも超越して、得意の開発政策・大国外交を推し進めることには西欧諸国から危惧の念が表明されています。

ドイツの代表的な雑誌『シュピーゲル』ではカバーストーリーにエルドアンを特集。「エルドアンの国家(Der Staat Erdoğan)」と銘打って、国家権力の独占を危惧しています。

Erdogan Der Staat_Spiegel 32_2014_August 4
Hasnain Kazim and Maximilian Popp, “One-Man State: Presidential Election Set to Seal Erdogan’s Supremacy,” Spiegel Online International, August 6, 2014.

ドイツには400万人以上のトルコ系移民・労働者がいます。この特集はドイツ語とトルコ語の二原語で書かれているとのこと。表紙にも「Erdoğan Devleti」とトルコ語が併記してあります。

いつも通りエルドアンはこれを欧米の陰謀と非難。

Erdoğan accuses Der Spiegel of seeking to foment chaos in Turkey, Today’s Zaman, August 7, 2014.

ザマーンは、エルドアン政権と袂を分かって激しく対立するギュレン運動系の新聞ですので、エルドアンに対して意地悪です。

独裁化する、と危惧されていると言ってもそう非難するメディアの存在が可能であるわけで、実際に独裁化しているとは言い切れない。別に反対派を大量虐殺しているわけでもない。むしろ検察が大規模に政権の汚職を摘発している。

ただし政府のメディア(特に国営テレビTRT)が全面的に「本日のエルドアン」ばかり流しているように、公平とは言えません。検察・警察幹部を大量に更迭・配置転換して汚職捜査を妨害するなど、法の支配を貫徹しているとは言えません。

エルドアンの「野望」については、『フォーサイト』に寄稿したことがあります。

池内恵「エルドアン首相はトルコの「中興の祖」となれるか」『フォーサイト』2014年3月19日

「フラジャイル5」の「筆頭」に数えられてしまい、先行き不安が語られるトルコ経済については、このブログで連続して解説したことがあります。まだ書くことはあるのですが忙しくて途中になっていますが。

トルコはもう「三丁目の夕日」じゃないよ(2014年1月22日)

トルコ経済はどうなる(1)深夜の果断な利上げ(2014年2月10日)

トルコ経済はどうなる(2)テーパリングって何だっけ(2014年2月11日)

トルコ経済はどうなる(3)「低体温化」どうでしょう(2014年2月12日)

【テレビ出演】7月30日テレビ朝日・報道ステーションでスタジオ解説予定

7月30日(夜9時54分~)のテレビ朝日「報道ステーション」にスタジオでゲスト解説の出演予定です。

通常は、私がたまーにテレビに出るときは、(1)NHKBS1などで特集テーマが事前に決まっており、そのためのBTRづくりにも私が若干関与するか、ほとんど「原作・原案」に近いことまでやった上でスタジオで解説するか、(2)あるいは最近たまに報道ステーションであったように、その日話題になっている中東問題の特定のテーマについて、長めに解説をビデオ収録して、そのうち番組の趣旨に合う部分が編集されて流れるというものです。いずれもある程度は私がコントロールできます(できない部分も多いですが)。

しかし今回は、スタジオでその日偶然ニュースで話題になったものについて答えるというものなので、勝手が違います。

まあガザ問題とかになるのかもしれませんが、当日までわかりません。

ウクライナ問題ぐらいまでは対応できますが、日本で猟奇的大事件が起こったりすると、私の出る幕ではない気がします。

「その日ニュースになったことに即興で応える」って、ふと「流しソーメン」みたいだな、と連想してしまいました。

私はこの生涯にわたって流しソーメンというものを食べたことがないのですが、製作費が安そーうなバラエティ番組などでは適度な生温いアトラクションとして非常によくおこなわれている気がします(そんな番組見てちゃいけませんね)。

ですから、明日(もうすぐ今日)ですが、私をテレビでもし見かけたら、「流しソーメンやってるな」と思って応援してください。

中東情勢についてはこのブログで。

ガザ紛争についてはここで書いてあるようなことを話すと思います。
「【寄稿】ガザ紛争激化の背景、一方的停戦の怪、来るなと言われたケリー等々」(7月16日)

「ガザ紛争をめぐる中東国際政治」(7月26日)

「【地図と解説】イスラエル・ガザ紛争の3週間と、今後の見通し」(7月28日)

以上です。おやすみなさい。

【テレビ出演】6月13日の報道ステーションで放送された録画コメントの要録

6月13日のテレビ朝日報道ステーションで放映された録画インタビューの内容をかいつまんで採録。

番組ホームページの短い要約「イラク危機、イラン介入で泥沼化か」では、次の部分が採録されています。

〔前略〕シーア派世間打倒を目指す湾岸諸国から大量の資金提供を受けたISISは、今年に入ってからイラク制圧を本格化させた。アメリカの複数のメディアは、イランがすでにイラク国内に部隊を派遣し、ISISと戦闘中と報じている。東京大学先端科学技術研究センターの池内恵准教授は「イラクの主要な部分をISISとの内戦を勝ち抜くという形で制圧して、非常に幅広いイランの軍事的な影響力が及ぶエリアができる可能性がある」と話す。〔後略〕

*これ以外に、ISISの性質を「国際テロ組織」とすると、現在のイラクでは実態にそぐわない面がある。テロを重要な手段として用いているが、それだけでなく、イスラーム国家を設立しようとし、実際に領域の実効支配をしている点で質が異なる、という部分も使われていました。ただし「領域の実効支配」という部分は削られていました。

*イランと米国がマーリキー政権政権への支援で協調あるいは一致したりすると、サウジやクウェートやカタールなどシリアとイラクの過激派を2013年まで支援してきたアラブの湾岸産油国がむしろ米国から敵視されたりすると、中東政治の構図がすごい代わりますね、という部分も使われていました。

全般に「米覇権の衰退後の中東」という流れの中で報じているようです。昨年のエルサレムからの中継(エルサレムより中継で:テレビ朝日報道ステーションでのコメント)の流れと同じですね。

ISISの伸長(発端)→クルドが漁夫の利を得て領域拡大(展開)→ISISの支配は過酷すぎて長続きしない→イランがついにイラクに本格介入して影響圏拡大(大変動)という先の先の方の見通しを話したのですが、その部分がもっぱら使われたようでした。

テレビの録画コメントというものは、突然言われて、初対面の人にぼんやりと聞かれて話した内容のごく一部分をつなぎ合わせて、テレビ局側のストーリーの上に自在に盛り付けられるというものなので、私自身の正確な意図は、あくまでも書いたものの中にあります。

NHKクローズアップ現代「復活するアルカイダ」(4月24日)のテキスト

NHKクローズアップ現代「復活するアルカイダ~テロへ向かう世界の若者たち~」(4月24日)のテキストがホームページで公開されています。

見逃した方はどうぞ。

動画は6分のみ。

機械的なテキスト起こしで、私の校閲は経ていないので、「選択肢」が「選択し」になっていたり、「こういう」「そういう」といった普通は記録から削除するような合間のいらん合いの手(自分で自分への)がそのまましつこく記録されていますが、そこは無視してください。

【出演予告】4月24日(木)NHK『クローズアップ現代』で解説

テレビ出演情報です。
4月24日(木)のNHK『クローズアップ現代』(夜7:30~7:56;再放送、深夜0:10~0:36)で「広がる“新イスラム国家”の脅威 ~アルカイダの逆襲~」をテーマに、スタジオで解説を行います。

映像はNHKの独自取材や各国放送局のものが編集されると思いますが、私の解説の方は、このブログでも紹介した昨年度のいくつかの論文が基礎となります。【参考1】【参考2】

本日(1月24日)夜9時からのNHKニュースウオッチ9にコメント

本日(1月24日)午後9時からのNHKニュースウオッチ9の中で録画コメントが放映される予定です(収録済み)。テーマは「エジプト革命3年で」。

私は今日午後早めからオフ。東京近郊某所に引きこもり、締切ぎりぎりの論文にうなされながら息抜きをいたします。

エルサレムより中継で:テレビ朝日報道ステーションでのコメント(12月23日)

今日はセンター入試の関係で夜になってから研究室に行って作業をしていたのですが、そろそろ帰らないといけません。夜道はいっそう寒いでしょうし。

昨年末はエルサレムへ行ってテレビ出演、年初早々に今度は米国ニューオーリンズへ学会発表に行ったため、論文や事務作業が滞っています。圧縮された年末年始の休暇では、到底終わりませんでした。

エルサレムに行ったのは、テレビ朝日「報道ステーション」の12月23日の回に出演するため。エルサレムの旧市街の中心地「神殿の丘」の「嘆きの壁」を見下ろす絶好の場所から、日本へ向けて生中継でコメントしました。「アメリカの覇権衰退で秩序なき中東」とのタイトルで、コメントの映像がネット上に公開されているようです。

映像の中でも出てきますが、この前日にテレビ朝日のクルーと古館キャスターは、イスラエルが1967年以来占領しているゴラン高原とシリアとの境界線まで出かけていきました。私も可能なら行く予定だったのですが、ウイルス性の風邪でダウン。エルサレムのホテルで寝ていて、ひたすら出演の瞬間までに回復することを目指していました。

ただ、VTRで映ったシリアのゴラン高原についてのナレーションはちょっと・・・まるで砲撃で崩壊した建物が並ぶかのように報じていましたが、実際に画面に映っている、土台と柱だけの建物群は、アラブ諸国によくある(他の発展途上国にもよくあるでしょう)、作りかけのビル。

原子爆弾でも落とさない限り、いきなり建物が土台と柱だけにはなりませんよ。アサド政権は確かに民間人の居住区に大規模に砲撃を行っていますが、それと普通の建築現場を間違えてはいけません。

しかしこれも私が体調を崩して取材に同行できなかったせいかもしれないですね。