書評を寄稿しました。
池内恵「遠藤乾『欧州複合危機』」『潮』2017年1月号, 通巻第695号, 266頁
月刊誌はもう来年の日付で出ているんですね・・・
池内恵(いけうち さとし)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。予想外に評判となってしまったFC2ブログ「中東・イスラーム学の風姿花伝(http://chutoislam.blog.fc2.com/)」からすべての項目を移行しました。過去の項目もここから全て読めます。経歴・所属等は本ブログのプロフィール(http://ikeuchisatoshi.com/profile/)からご覧ください。
『京都新聞』にインタビューが掲載されていました。じっくり時間をとって話を聞いていただき、また時間をとって順番を待って文化欄に大きめのスペースを確保してもらって、満を持しての掲載。
「100年前の状況に近づく中東混迷 「サイクス=ピコ協定 百年の呪縛」など関連著書出版 東大准教授・池内恵さん」『京都新聞』2016年11月22日(朝刊17面)
おそらくウェブ上では読めないのでしょうね。また、京都新聞のデジタル版を見ると、「バックナンバーは過去10日」「毎日朝刊の最大10頁のみ」ということなので、デジタル版を購読しても読めなさそう(紙版を購読しているとデジタルは無料だそうです)。
うーん、もったいない。京都情報なら他府県からデジタルのみで購読する人が大勢いるのではないかな、と思うのだが。
せっかく「京都にいないと読めないプレミアム」感が強いので、ここでも文面は公開しません・・・
『公研』に寄稿しました。サザンメソジスト大学の武内宏樹准教授(政治学・中国政治)との対談です。
武内宏樹・池内恵「独裁国家の仕組み」『公研』2016年10月号、通巻第638号、36−67頁
長大です。32頁に及びます。『公研』の過去の対談の中でも群を抜いて最長とのこと。
2時間半ぐらいしゃべったのではないでしょうか。中東や中国を政治学から見る際の厄介な問題について、論文に直接は書かないが論文を書く際に頭を悩ませていることについて、学会に行って空き時間に喫茶スペースで延々と喋っているようなことをそのまま文字にしてあります。
『公研』は、官庁やメディアの一部で知っている人は非常によく知っている、知らない人は全く知らない、一般的には全くと言っていいほど知られていない媒体です。しかし研究者の普段話している、考えていることを、ほとんどそのまま書いたり話したりしても載せてもらえる、数少ない媒体となってきました。そのために、一部の人には非常に注目されています。
以前に、待鳥聡史先生との対談が載った時も、密かにこの欄でお知らせしたことがあります。
『公研』は公共産業研究調査会の会員企業にのみ配られるため、書店などでは市販されていません。また、ウェブサイトでも記事を載せておらず、最新号やバックナンバーの表紙と目次が見られるのみ。
今回、編集部の許可を得まして、武内先生のホームページにアップロードしていただいていますので、どなたでもお読みいただけます【本文はこちらから】。
【一ヶ所訂正。最後の67頁上段でサウジの「プラン2030」とあるのは、もちろん「ヴィジョン2030」のことです。なにしろすごい勢いで二人とも喋っていますので、「国家改造のマスタープランとして発表されたヴィジョン2030とその当面の行動計画」というような意味で複数のことを同時にまとめて話したことを、速記に手を入れる際になんとなく「プラン」としてしまい、校正でも気づかずにそのままになってしまいました(対談の時も、校正の段階でもいずれも、最後の頁までくるともう疲れてきていましたので・・・)。まあサウジの個別の話をするのはこの対談の目的ではなく、政治学上の、独裁国家の安定性と不安定性を見るための理論的な難しさについてひたすら考えておりましたので、こういった細部についてはあまり気を配っていません。本質に関わらない細かな言い間違いも含めて、学会の空き時間とか懇親会での会話を記録するような趣向とお考えください。】
既に終了したシンポジウムですが、記録のために記しておきます。
11月24・25日に笹川平和財団で開かれたシンポジウムに参加し、2日目の25日の第5セッション「過激主義への対抗措置を考える」で講演を行いました。
第3回 World Forum for Muslim Democrats
【日時】
2016年11月24日(木)9:00-17:30
2016年11月25日(金)9:00-12:30
【会場】
笹川平和財団ビル
〒105-8524 東京都港区虎ノ門1-15-16(地図)
11階 国際会議場
【主催】
笹川平和財団、ハビビ・センター、マレーシア政策研究所、トルコ政治経済社会研究所
大会プログラムはこちらから。
池内が登壇した第5セッションの構成は以下の通り(初期のプログラムから変更がありました。実際に行われたものに基づいています)。
[第2日] 11月25日(金)10:30-12:00
過激主義への対抗措置を考える
モデレータ:ムハンマド・ライミ・アブラヒム(イスラム青年運動代表)
アズユマルディ・アズラ(ハリス・ヒダヤトゥッラー・イスラム国立大学教授)
池内 恵(東京大学先端科学技術研究センター准教授)
ムハンマド・レザ・デフシリ(国際関係学院副院長)
なお、大会についての感想を、『フォーサイト』(新潮社)ウェブサイト内の「池内恵の中東通信」欄に記してあります。