【寄稿】井筒俊彦全集第12巻の月報に井筒俊彦における宗教と言語の関係について

二つほど、文庫や全集に寄せた解説が刊行されました。

そのうち一つは『井筒俊彦全集 第12巻 アラビア語入門』の月報に書いたものです。

「月報」というのは、全集などが刊行される際に挟み込まれている冊子です。解説というよりは、井筒俊彦の思想そのものについて、そしてこの巻の主題となる「言語」についての、論考を寄稿しました。

池内恵「言語的現象としての宗教」『月報 井筒俊彦全集 第12巻 アラビア語入門』慶應義塾大学出版会、2016年3月


『アラビア語入門 』(井筒俊彦全集 第十二巻)

井筒俊彦全集の全貌についての、慶應義塾大学出版会の特設サイトはこちらから

私の寄稿のタイトル「言語的現象としての宗教」は、井筒の論文「言語的現象としての『啓示』」をちょっと意識しています(こちらは第11巻に収録されています)。私なりに、井筒における言語と宗教の関係を、対象化してみました。井筒のイスラーム論の特性と、その受容の際の日本的バイアスについては、過去に論文を書いてみましたが、今回はその続きとも言える論考です。

慶應義塾大学出版会の井筒俊彦全集は、全12巻+別巻で計13巻出ることになっています。次回の別巻で、いよいよ完結です。最後から二番目の巻で月報に滑り込むことができて、大変光栄でした。

なお、第12巻(詳細目次はこちらから)の主体をなす『アラビア語入門』が刊行されたのは1950年・・・。今でも役に立つのか?というと、たぶん、実用的にアラビア語の勉強を始めたいという人には、さすがに、向かないのじゃないかと思います。

ですが、アラビア語をできるようにならなくてもいい、という人にとってむしろ有益なのではないかと思います。そして日本人の圧倒的多数は、アラビア語を実用的にはやる必要がないでしょう。しかし日本語とも英語とも全く異なる言語体系がある、ということを感じ取るには、もしかすると井筒の大昔の入門が、最適かもしれません。

そして、井筒の本は多くが文庫になっていますが、さすがに『アラビア語入門』は文庫になっていませんし、今後もならないでしょう。そういう意味で、今回の全集で一番意義がある一冊と、言えるのかもしれません。全集で買わなければ手に入らない。これまでは入手が極めて困難だったのですから。

井筒俊彦は著作集が1991−93年に中央公論社から刊行されています。そちらは全11巻+別巻1の計12巻で、そこではアラビア語入門は収録されていませんでした。待望の一冊、と言えるでしょう。アッカド語やヒンドゥスターニー語についての論考・解説など、異世界に遊ぶには最適の一冊と言えるでしょう。

井筒俊彦全集12